今日はエビ祭りです☆
エビのすり身をエビで包んでフライにして
エビの頭と殻からとったエビエキスでソースを作ってつけていただきます。
どんだけエビが好きなのって感じですが(笑)
エビは好きなので常に冷凍庫に入っています。
パスタや餃子にしょっちゅう使うので切らしません。
先日のワイン会でPICOさんのアジの香草パン粉のせを作ってから
どうもシッポがぴんっ!としたものが作りたくて。
見つけたのがエビ。

これをどうしようか迷いました。
野菜巻いてもただのPICOさんの真似っこだしなぁ・・・
挽肉と合わせるって感じじゃないんだよなぁ・・・
エビに魚かぁ・・・
魚をまく?・・・いやいやいや変だよなぁ。
魚を団子にして・・・ん?魚のすり身?
あれ!?エビのすり身でいいんじゃないの?
ん!!エビ真薯(しんじょ)みたいのにすればいいのかい!
・・・・・てなトコから出来上がった一品なんです。
エビを剥いてるうちに殻が増えてったのでそれはソースに使おうということで
エビ祭りなメニューのできあがりです☆
.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・
ソースもエビ☆エビで包んだエビのすり身フライ (6尾分)
本日の分量
有頭エビ ・・・・・大きめなもの6尾
バナメイエビ ・・・・・5尾(剥いたら50gありました)
エビ入りすり身 ・・・・・市販のもの70g
卵白 ・・・・・1個分
片栗粉 ・・・・・小さじ2
小麦粉 ・・・・・適量
パン粉 ・・・・・適量
■エビソース
有頭エビの頭と殻全部
バナメイエビの殻全部
にんにく(みじん切り) ・・・・・1片
玉ねぎ(みじん切り) ・・・・・1/4個
トマト(湯びきして皮をむき細かく)・・・中1個
コンソメ顆粒 ・・・・・小さじ1
牛乳 ・・・・・150cc
粉チーズ ・・・・・適量
卵黄 ・・・・・1個分
オリーブオイル ・・・・・大さじ1
1.エビソースを作る。フライパンにオリーブオイルとニンニクを入れて弱火にかけ、香りがしてきたらエビの殻を入れて木べらでこれでもかってくらい潰しながら炒める。
2.玉ねぎを加えてしんなりしてきたらトマトとコンソメと牛乳を加えて弱火で20分煮る。
3.キッチンペーパーなどで濾す。そのときキッチンペーパーの上からギュウッと木べらで押しつぶしてエキスを絞る。
4.絞ったものを小鍋などに入れ弱火にかけつぶした卵黄を加えてグルグル素早くかき混ぜる。
5.粉チーズを味をみながら加える。ソースの出来上がり☆
6.有頭エビは背ワタを取って腹側から開いておく。
7.バナメイエビを細かくしすぎずに包丁で叩き、すり身と片栗粉をざっと合わせて混ぜる。
8.溶きほぐした卵白を少しずつ丸く形作れるぐらいの軟さまで加える。
(あまい加えると形が作れません)
9.開いておいたエビにスプーン1つくらいの合わせたすり身をのせて巻きラップで巾着のようにくるむ。
10.ラップでくるんだエビを皿に並べレンジで1分半チンする。
11.ラップをはずし粗熱が取れたら、小麦粉→残った卵白→パン粉の順につける。
12.揚げ油で色よく揚げる。
13.お皿に盛り付けソースをつけていただきます!
~ おねっちゃん的ポイント ~
卵白を加えすぎてしまったらすり身を足して調整してください。
巾着のようにラップでくるむときエビのシッポのところでねじるようにすると、シッポがぴんっ!てなります(笑)
.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・
エビのソースはパスタに使えます。
かなり濃厚なパスタソースですよ!牛乳か生クリームでお好みのゆるさまで伸ばして使うといいと思います。
★・・・・・・・★・・・・・・・・★・・・・・・・★・・・・・・・★
ランキングに参加しています!
応援してくれると嬉しいです☆
★・・・・・・・★・・・・・・・・★・・・・・・・★・・・・・・・★
コメント
おはようございます。
エビ祭り、美味しそうですねえ♪ボクもエビ好きなのでこれは魅力あるレシピです!。
siwatchさん、こんにちは☆
siwatchさんもエビ好きですか
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
これはエビだらけでしつこいですけど(^_^;)
熱々フライとビール最高ですよ!