
たまに行く居酒屋さんににんにくの醤油漬け1片を
鶏皮で巻いて串でだしてくれるところがあるんですけど
すごくしょっぱいんです。
醤油漬けそのまんまだから仕方ないですよね(^_^;)
なのでにんにく1片くらいの大きさで
にんにくの味を染み込ませることのできる食材は・・・ということで
うずらをチョイスしました☆
鶏の卵だと味玉にするのに日数がかかるけど
うずらは5時間もあればしみてるので
お昼ご飯の準備の時にニンニク醤油に漬けて
晩ご飯の準備の時に巻いてグリルすればOK!

カリカリの鶏皮とうずらの味玉は
最強のコンビですよ☆
先日紹介したお助け調味料が活躍します。
今回のお助け調味料は「 ニンニク醤油 」
200ccの醤油にニンニク1玉をスライスして入れて
3日目以降から使えます。
.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・
にんにくうずらの鶏皮串 (1人分)
うずらのたまご・・・・・10個
鶏皮 ・・・・・鶏肉3枚分
ニンニク醤油 ・・・・・60cc
塩コショウ ・・・・・少々
1.うずらの卵は2分半茹で皮をむく。
2.ビニール袋にうずらの卵と醤油を入れて、しっかり空気を抜き冷蔵庫で5時間放置。
3.鶏皮を2~3秒熱湯にくぐらせうずらの幅くらいで巻ける長さに切る。
4.放置していたうずらを鶏皮で巻き串にさす。
5.魚焼きグリルで表裏2分半~3分くらいずついい色になるまで焼く。
~ おねっちゃん的ポイント ~
うずらの卵は5時間以上つけるとしょっぱいです(^_^;)
.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・
ビールが美味しい季節になってきました。
気づけば酒のつまみしか出てない時があります。
昨日の日曜日の晩ご飯はネギ塩ホルモン、パストラミ風砂肝、ナスの煮びたし、めかぶ、
長芋のキムチ。
すっかり写真を撮るのを忘れましたが、これにビールと赤ワインではじめました。
まったくご飯のおかずがありませんね(笑)
娘もいなかったので飲みに専念してました。
コメント